念の為,AUGM 大阪とは何かを説明します.Apple User Group Meeting in OSAKA(略称:AUGM 大阪)は,AUGM 大阪実行委員会が企画運営するイベントで,その AUGM 大阪実行委員会は,大阪で活動する6つの User Group により構成されています.イベント開催時は,Apple 最新製品・技術の勉強,ベンダーさんによる最新技術・製品の発表,ユーザーグループの発表,トラブルシューティングなど,様々な内容を盛り込んで開催しています.また,AUGM は「Apple User Group Meeting」の略で,Apple ユーザーが主体のイベントです.大阪以外でも東京や長崎で開催されています.
Apple Watch Series 8のSeries 4からの移行もスムーズにできました。Series 4をペアリングしていたiPhoneから、Series 8のペアリングをするとすぐに設定が終わりました。Walletに登録した、Suicaや電子マネー関係の登録が少し手間だったくらいです。Suicaの移行も、移行について解説しているWebサイトで手順を確認し、その通りに進めれば問題なく移行できました。
iPhone や Apple Watch が非接触決済に対応してからは更に QUICPay の使用頻度も高くなり,ほぼ毎日のように駅やコンビニでのちょっとした買い物に iPhone や Apple Watch の非接触決済機能で利用していました.私の買い物に使う決済の主流が QR コード決済に移行してからも2番目の決済手段として便利に使っています.
ただ,Apple Pay への対応では,大人の事情からか Visa ブランドのクレジットカードは Apple Pay のサービスが日本で使えるようになっても使えず,2021年5月の対応までかなり待たされました.
そんなVisaですが,日本での交通系 IC カード(10カード)の牙城を崩すべく,Visaのタッチ決済を使って公共交通機関を利用できるオープンループサービスを強化し,対応する交通機関を増やしてします.更には利用時に交通機関が負担する手数料も引き下げることによって,Visaのタッチ決済での交通機関利用の拡大を図っているようです.