「大阪e-お薬手帳」という事業をご存じですか?
それは大阪府薬剤師会が行っている活動で
普段から服用している薬の情報を
iPhone などの電子版のお薬手帳に
情報を記録するアプリを公開されています
具体的な使い方としては薬手帳の電子データを
iPhone に保存することによって
紙のお薬手帳を忘れて薬局に行ったとき
過去に処方されたお薬が参照できるアプリです
記録の方法はとても簡単で
薬局で発行されるお薬の情報の入った
QRコードをアプリから読み取るだけです
これだけで、どの薬局でどんな薬をもらったかを
アプリから見ることができます
誕生のきっかけは、東日本大震災だそうです
薬を必要する被災者の方がたくさんいましたが
普段から服用している薬がなんなのかも
特定が困難だったとのことです
でも、薬の手帳を持ってる人は
普段の飲んでいる薬がすぐ分かって
治療を続けることができたそうです
もし大規模災害が起こっても避難するときに
スマホは持ってることが多いので
そのにお薬手帳の情報が入っていれば
なんかあっても安心ですよね
でも、過信は禁物です
知り合いの薬剤師さんに意見を聞いたら
このアプリはあくまでも処方されている薬を
自己管理するのためのひとつのツールなので
紙のお手帳も合わせて持ち歩くことを
オススメしますとの事でした
2014年5月17日現在でアプリが使える地域は
岩手県、宮城県、福島県、栃木県、東京都、
新潟県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、
大阪府、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、
広島県、山口県、高知県、福岡県、長崎県です
服用しているお薬の管理にも使えるアプリです
みなさんもぜひお使い下さい(^^)/
大阪e-お薬手帳
返信