皆さん御無沙汰しております、TAC沖縄支部長かつ唯一の支部員のクラモト(弟)です。
この2年のうちに同じくTAC会員クラモト(兄)の倉本大資が子どもプログラミング指導に専念するべく転職したり、指導用に使える参考書を数冊出したりするのを横目に、当方は当方で資格試験やらなんやら、ドタバタ生活しており、まとまった文章を書こうという気になれませんでした。
職場と家を往復する生活の中、AUGMへの参加もままならず、ネットは情報収集とSNS大喜利専用と化し、もはや、沖縄支部長と言うよりオンライン支部長と名乗ろうかな状態。
さて今回は少しお休みが取れたのと、新しいiPhone発売目前と言うことで、2年ぶりに少し書かせていただきます。ネタは中古端末についてです。
この春に久しぶりに私が購入したのが、iPhone XS MaxとiPad Pro(2018の大きい方)です。購入したのは相変わらずGEOオンラインさんのゲオマートで、タイミングは年度末セール時でした。セールなので定価ではなかなか手が出ない高級機二台を資格試験合格の自分へのご褒美として購入しました。
お店選びの決め手は慣れと「赤ロム保証」です。リアル店舗を含め3回目のiPhone購入で、今回ついに赤ロム化と思われる通信不可状態に遭遇し、保証を利用しました。元所有者、支払い滞ったのかな(合掌)
顛末として、6月に入ったある日、iPhone XS Maxがネットワークにつながらなくなりましたので、SIMとプロファイルをサブ機に入れ替えて、GEOオンラインサポートに連絡、箱の中にあると思っていた保証書を大捜索するハプニングのほかはすんなり交換してもらえることになりました。
上記のような画像を添付したので、まあ、すんなり行きますよね。
ここで予想外の問題が、担当者から、交換品を送りますが画面に小傷がとのこと…届いたものを確認すると角度によって気になり過ぎるカギが擦れたような画面まんなかのキズ…担当者よ…これは再交換だよ…。
とまあ一悶着あり、再交換品が届くまでは結構時間がかかりましたが、現在なかなかきれいな端末を問題なく使えています。
出張や海外勤務の直前でなければ宅急便による交換は問題なくできますし、個人的には好きなショップです。田舎にリアル店舗があるのも安心。
結論として中古端末は個人間取引などだとリスクが高いと思います。大手の仲介は安心ですね。
また赤ロム化したら、全額現金で返金させて新しいiPhoneを買おうかな…新しいiPhone、カメラが不細工になっただけだったら絶対買わない…
注…AppleCareには入れなかったり一定のリスクはありますので御注意を
この記事はiPad Proで書いています。
また、GEOオンライン様からは何も頂いていません。