最近流行のスマートスピーカーに手を出しました(笑)
Amazon Echo Dot と Google Home Mini です.とちらもフルサイズではなくいわゆる「小さい方」です.色々と調べてみましたが,Amazon Echo もGoogle Home フルサイズ製品と小さい方の製品との違いはスピーカーの品質(音質)だけで実現できる機能に違いは無いようです
Amazon Echo Dot
は今(2017年12月15日現在)は招待メールが届いた人しか買えません.大道も
Amazon サイトから招待メールを申し込んで2週間ほどで購入の案内が来て,購入手続きの翌日には届きました(^^)/
届いた箱はタバコより一回り大きいくらいで「あら小さい??」と思ってしまいました
箱の中は本体と同梱品として充電器と USB Micro ケーブルと紙切れ(笑)
本体は直径8センチほどで手のひらに乗るサイズです.これならどこにでも置けそうですね
3.5mmジャックもあるので,有線スピーカーとしても使えるようです.あ,もちろん Bluetooth スピーカーとしても使えますが,小さい方はスピーカー性能はイマイチなのでお勧めはしません.Bluetooth スピーカーとして使いたい方は 大きい方 を買いましょう!
初期のセットアップはビックリするくらい簡単でした.
下の画像のようにコンセントに繋ぐと勝手に本体に電源が入ります.そう,電源ボタン等はないのです.iPhone に ALEXA アプリをインストールして立ち上げると勝手に認識して繋がりました(笑)
Amazon Echo には「スキル」という名前のアプリケーションみたいな仕組みがあって,ALEXA アプリ から様々なスキルを加えることができます
大道は ラトックシステムのスマート家電コントローラ を持っていたのですが,これが Amazon Echo に対応していたのでスキルをインストールし,下の動画のように音声でコントロールしてみました.
後半は radiko で FM802 の再生をしていますが,これも radiko のスキルをインストールして再生しています.もちろんエリア外のラジオ局は再生できませんでした
Amazon Echo なかなか便利ではありますが,まだまだ発展途上の感があります.新しいもの好きな方にはお勧めしますが,何でも音声操作できると思って買うと痛い目に合います(笑)
次は Google Home をレポートします(^^)/
ピンバック: Google Home Mini を買ってみた | TAC(天王寺アップルクラブ)
ピンバック: Amazon Echo がやっと来ました | TAC(天王寺アップルクラブ)
ピンバック: Amazon Echo Spot を予約しました | TAC(天王寺アップルクラブ)